Luana Heart

blog

ビワの葉の収穫

こんにちは。先日、ハワイ島でお世話になっているお友達の家に遊びに行きました。
“ハワイ島の自然と生きるとはまさにこういうこと”というようなとても素敵な生活をされています。

庭にはハワイの植物がいっぱいあり、新鮮な果物、野菜が育っています。


放し飼いの鶏、ヤギもいて、子供たちはすっかり大好きになりました。

そこには立派なビワの木もあります。もう黄色いビワの実もついていました。
宮崎では梅雨前に収穫していたのですが、こちらでは3月に食べられます。
手作りエキスを作るために濃い緑の葉っぱも収穫させてもらいました。

ビワはアンズ、モモ、リンゴ、ナシ、サクラなどの仲間でバラ科の植物で日本でも温暖な地域で栽培されています。
ビワの実にはβカロテン、βクリプトキサンチン、ポリフェノールなどが含まれています。
喉や肺などの呼吸器系を守り、活性酸素を除去します。粘膜や皮膚を強くし、髪を美しく保つなどの働きがあります。


世界ではビワに含まれる成分のビタミンB17の研究もされています。
フンザ(西パキスタン)は長寿地域として有名で平均寿命は90歳以上、病気で亡くなる方も少ないそうです。

その理由は食生活ではないかと言われています。
そこに住む人達はビワの仲間であるアンズの種を大切にしてきました。ビワやアンズにはビタミンB17が含まれていて研究が進められています。


ビワという名前は葉っぱの形が楽器の琵琶に似ていることが由来とされています。

古来からビワの薬効が知られていてどんな病も癒す扇、無憂扇(むゆうせん)と呼ばれていました。
ビワの葉は生薬として使われ漢方薬にも含まれています。


私が自然療法の一つにビワの葉温熱療法を取り入れている理由は、歴史が長く生き残ってきたからです。

2500年以上も前からビワの葉を使う治療法が普及していて今もなお続いています。
代々受け継がれてきたこの療法は先人の素晴らしい知恵が詰まったものだと思っています。
私はこれからも多くの可能性を持っているビワの葉温熱療法を伝えていきます。

 

 

♡今日も心と体を快適にお過ごしください♡ 
ハワイ島 要

最近の記事

Information

東洋医学の知識を取り入れ、びわ温灸の効能からケアの為の使い方などをトータルで学べるオンライン講座です。
基礎コースとがん対策コースをご用意しています。
無料資料(pdf)請求はこちらからどうぞ
↓↓↓
最新記事
テーマ
ページ

〜取扱製品〜

♡ビワ温灸器ユーフォリアQ 医療機器認証番号:220AGBZX00217A01

古来から伝わるビワの葉温熱療法が家庭で手軽にできます。
遠赤外線を熱源とするので柔らかく温かい熱感の湿温灸が楽しめます。
深部まで熱とともにビワエキスが入り、疲労回復、血行を良くする、筋肉のこりをほぐす、筋肉の疲れをとる、神経痛や筋肉痛の緩和、胃腸の働きを活発にするなどの効能効果があります。

♡doTERRAエッセンシャルオイル(CPTG基準)

世界各地の植物から細心の注意を払って抽出した100%天然の精油です。完全オーガニックで増量剤などの添加物、農薬やその他の化学残留物は一切含まれていません。
小さなお子さんから大人まで経皮吸収しても安心安全な高品質のものです。
アメリカでは病院や国立がん研究所、食品医薬品局(FDA)などと共同研究をしています。

問い合わせ先
luanaheart20@gmail.com
Kaname Ikeda