心も元気に過ごすために取り入れたいセルフケア
何か心を元気にするセルフケアをされていますか。 心の健康は元気に過ごすためにも大事ですね。 今回は「心も元気に過ごすために取り入れたいセルフケア」をお伝えします。 穏やかな毎日を過ごしたいと思っていても、日々起こることで落ち込んだりイライラしたりストレスを感じることがありますよね。でも心を安定させるためにできることがあると知っていると少し心の余裕も出てくると思います。 そのカギになるのは幸せホルモンと呼ばれるセロトニンです。 セロトニンは心身を元気にしてくれます。自律神経のバランスも良くなり心の安定にも繋がりますよ。 このセロトニンという脳内神経物質が十分に分泌させるために日常取り入れることができる方法をご紹介します。 まずは呼吸法です。呼吸法はいくつもありますが、ここで意識したいのはしっかりと吐ききることです。 ポイントは吐く時に下腹部をへこませます。息を吐ききったら自然にゆっくりと息を吸います。 通常よりゆっくり深くこの呼吸をします。目安は1分間に4回位です。まずは5分間この呼吸法をしてください。慣れてきたら時間を長くします。 次に疲れない程度のウォーキングです。 できれば朝の太陽の下で歩くと元気に1日をスタートできます。 朝日を浴びることはその日のセロトニン分泌をオンにするスイッチにもなるのでオススメです。 できれば自然の中や静かな場所が良いです。集中するできる環境を選んでください。 食事もセロトニンを活性化したり増やすチャンスです。 食事の時はよく噛みます。よく噛むことでセロトニンを活性化させることができますので毎食よく噛んで食べてください。 よく噛むためにかみごたえのある食材を選ぶのも良いですね、よく噛むために根菜や豆類など食材選びも工夫します。 そして食事はやはりバランスよく食べることが大事です。 セロトニンは炭水化物、ビタミンB6、必須アミノ酸トリプトファンなどから合成されます。バランスよく食事をとることでセロトニンを増やすことにつながります。 このように日常生活を意識することでセロトニンを増やすことができますが、ホッとできることを取り入れることも大事ですね。植物の世話、大事なペットとの触れ合いなどもとても効果的です。 私が大事にしていることはつながりです。これは自分とのつながり、そして人とのつながりです。 これはまた改めて紹介したいと思いますが、自分が何を大事にしているのか自分との対話ができるようになるといつも心の中には平安があることに気付きます。 そして誰かと話がしたくなったら家族や友達に電話します。気心の知れた人と話すことはセロトニン活性化になります。今は会いたい人に会いに行くことが難しいですが離れていてもテクノロジーのおかげで顔を見て話すこともできます。自分、人との繋がりどちらも私には大事です。 今回ご紹介したセロトニンを増やすためにできること、コツは5分以上続けることです。1日のうち朝、昼、夕方など何度もできるタイミングで疲れない程度に毎日行います。 是非できることから始めてみてくださいね。 ♡今日も心と体を快適にお過ごしください♡ ハワイ島 要