Luana Heart

blog

基礎体温測っていますか?

こんにちは。今日は体のリズムを把握する重要性や基礎体温についてお伝えします。
自分の体のリズムを把握しておくと、体調管理や気持ちの面でも準備できることがあります。

基礎体温を測るのは妊娠または避妊のためと思われるかもしれませんが、基礎体温を測ることで女性ホルモンのバランスがよく分かります。
基礎体温は女性が健康でいる為の情報がぎっしり詰まったものです。
体温を測ると自分の周期が分かり生活しやすくなります。良いことがいっぱいありますよ。

 

基礎体温を測ると分かること:

・排卵日
・次の月経開始日がいつぐらいか予想できる
・月経トラブルにすぐに気づく(不規則・無排卵・不正出血など)
・イライラする時期や便秘などの体調がすぐれない時期を予測できる
など…

 

基礎体温は体が一番安静な状態にある時の体温のことで、朝目覚めてから体を動かす前にお布団の中で婦人体温計を使い検温します。
基礎体温を測ったら結果を折れ線グラフに記入します。薬局で婦人体温計と記録できるシート(1年分位のデータを記入できるもの)が市販されています。最近はデジタルですぐ測れ、データも保存できる婦人体温計もあります。私もデジタルで記録できるものを使っています。毎朝同じ時間にアラームで教えてくれるので測り忘れもなく便利です。

女性の体は低温期と高温期の二つに分かれ約28日の周期で体や気分が変化します。

月経周期が28日の方は月経が始まって2週間位は低温期になります。排卵が起こると0.5℃ほど上昇し、10日~14日ほど続きます。生理が始まるとまた低温期になります。
ホルモンバランスが整っていればこの低温期と高温期が2層に分かれます。きれいに分かれていなくても、大体2層になっていれば問題ないです。

 

月経のリズムと体と心のリズムの変化:

月経の週(1週目)
体:抵抗力が落ちる、冷えや疲れが出やすい

心:落ち込み、やる気がなくなる

排卵前の週(2週目)
体:代謝が上がる、ダイエットに効果的、調子が良い

心:前向き、明るい、イキイキ

排卵後の週(3週目)
体:むくみ、便秘

心:不安定(アップダウンがある)

月経前の週(4週目)
体:むくみ、便秘、溜めやすい(太りやすい)、胸が張って痛い

心:イライラ、憂鬱

このように女性の体や心はホルモンバランスに大きく左右されるので、このリズムの変化を感じられている方は多いのではないでしょうか。
月経周期に合わせて、体も心も色々ありますが、基礎体温表をつけることで気持ちが落ち着き、自分の体・心のバランスが取りやすくなります。

 

生理が規則的に来ていない人はこの基礎体温表を婦人科に持って行き医師に見せてください。どのようにすればホルモンバランスが整うか話していただけると思います。基礎体温表を見るとホルモンの働きの状況が分かるので医師もアドバイスしやすくなります。

 

私も生理不順で悩んでいた時や妊娠したいと思った時に記録し始めた基礎体温表ですが、自分の体の状態がよく分かるようになりました。
健康状態、ホルモンバランスの乱れの原因を見つけるためにも基礎体温を測り、ご自身の体や心と向き合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

♡今日も心と体を快適にお過ごしください♡
ハワイ島 要

最近の記事

Information

東洋医学の知識を取り入れ、びわ温灸の効能からケアの為の使い方などをトータルで学べるオンライン講座です。
基礎コースとがん対策コースをご用意しています。
無料資料(pdf)請求はこちらからどうぞ
↓↓↓
最新記事
テーマ
ページ

〜取扱製品〜

♡ビワ温灸器ユーフォリアQ 医療機器認証番号:220AGBZX00217A01

古来から伝わるビワの葉温熱療法が家庭で手軽にできます。
遠赤外線を熱源とするので柔らかく温かい熱感の湿温灸が楽しめます。
深部まで熱とともにビワエキスが入り、疲労回復、血行を良くする、筋肉のこりをほぐす、筋肉の疲れをとる、神経痛や筋肉痛の緩和、胃腸の働きを活発にするなどの効能効果があります。

♡doTERRAエッセンシャルオイル(CPTG基準)

世界各地の植物から細心の注意を払って抽出した100%天然の精油です。完全オーガニックで増量剤などの添加物、農薬やその他の化学残留物は一切含まれていません。
小さなお子さんから大人まで経皮吸収しても安心安全な高品質のものです。
アメリカでは病院や国立がん研究所、食品医薬品局(FDA)などと共同研究をしています。

問い合わせ先
luanaheart20@gmail.com
Kaname Ikeda